恵日記(令和6年)

産後の骨盤矯正っていつから受けられるの? 東成区、生野区鶴橋にある姿勢矯正を得意としてる整骨院

産後で病院から退院して、ご自身で当院まで来てもらえるのであれば早いに越したことはないです。

一般的には産後1ヶ月〜3日ヶ月までの間に来てもらえれば大丈夫かと思います。

(当院までの案内を院紹介ページのアクセスのところに載せてありますので、よかったらそちらをご確認ください。)

地下鉄今里駅からのご案内

JR、近鉄、地下鉄鶴橋駅からのご案内

 

3ヶ月や半年、または1年以上を過ぎていましても、産後の骨盤矯正は可能ですのでご安心んください。早いに越したことはないということにはなりますが、、^ ^

あとは当院に来てもらって、うつ伏せになれるかどうか?にも関係してきます。

基本、産後の骨盤矯正は下向きでしていきます。

例えば、、、

⚪︎帝王切開をしていてお腹が痛くて下向けに寝れない。

⚪︎母乳の時期で下向きになると胸が張って痛いなど。

いちよう今あげた2点の方でも対応は可能です。

◉仰向けの状態で骨盤矯正も可能です。

また母乳の方でも胸マットを敷いてクッションを入れてみたり、うつ伏せでの上からの圧迫(背中への指圧マッサージなどの下限)を気をつけることにより母乳による胸の張りの軽減だったり。

それらの対応をしてみて、問題なさそうであれば産後の骨盤矯正は可能ですので、相談してください。

それ以外でもできることであれば対応は致しますので、これはどうかな?ということが少しでもございましたら、一度ご相談だけでもしてみてください。

当院での矯正の流れなどの説明を載せています

大阪市、東成区、生野区、鶴橋、恵整骨院

院長河野

寒暖差で起こる体への不調 〜東成区、生野区鶴橋で骨盤矯正の整骨院〜

おはようございます☀

最近、暖かったり寒かったりと寒暖差がひどく 「体調を崩してしまった」「何かしんどい」などの不調はありませんか!?

寒暖差は「体の不調」が起きやすく、特に起きやすいのが「ギックリ腰」です! 急に寒くなると筋肉が固まりやすく、「朝起き上がった時」「物を持った時」など、普段何ともない動きでも「ギックリ腰」になる事が💦

なので体を動かす前にしっかりと「準備運動」をしましょう!

「フォームローラー」を使って「背中から腰」「お尻」「太ももの後ろ」「内もも」を重点的にほぐすのがオススメです‼️ 「フォームローラーを使った事がない人」「フォームローラーを持ってるがやり方がわからない人」は、恵で指導をしています❗️

 

IMG_1263

 

準備運動をしていても痛めてしまったり、腰がいつもより張る、腰以外でも痛いなぁ〜、、などありましたら、すぐに恵整骨院まで体を見せにきてください☺️

 

大阪市生野区 鶴橋 恵 整骨院 院長河野

2 / 212

▲TOPへ